トップお問い合わせ
メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
ご来園者
today
yesterday
total
FROM 2001/1/28
Euglenaうぇブログ - 最新エントリ
 最新エントリ配信

最新エントリ
2012/08/04
カテゴリ: Euglenaお料理メモ : 

執筆者: euglena (8:56 pm)
トマトがいい具合に揃って、余りにも美味しいのでトマトジュースに

大玉トマト 3個
中玉やミニトマト 10個くらい
ピーマン  2個
ニンニク  1片

トマトは皮付きのままざく切り、ピーマンはタネを取ってざく切りで、ニンニクとともにジューサーやミキサーにかけて、お鍋で一煮立ち、塩味をして裏ごしに。粗熱がとれたら冷やしてどうぞ。
手間がかかり暑いのですが、こんなに美味しいものはないです。
漉したあとのカス(というにはもったいない)もムース状態で美味しいのでパスタを和えたり、白身魚のグリルやフライなどと合わせたり色々使えます。

ジュースというよりは、冷製スープ、口にした瞬間、ほんわりと喜びが広がります。

ホントですから。
2010/10/17
カテゴリ: Euglenaお料理メモ : 

執筆者: euglena (8:53 pm)
材料 サツマイモ 500g
   砂糖(三温糖)大さじ2〜3
   バジル 一枝

サツマイモは、長いものは半分に切り短いものはそのままで、縦に4つから6つに割ります。皮はまだらに剥くか汚いところを取るくらいでいいです。

サツマイモを鍋に入れ、ひたひたの水を加え、煮立ってきたらバジルを人枝入れて茹で、まだ固さが残るところで一度茹でこぼします。

鍋に水カップ1と砂糖を入れて一煮立ちしたところへサツマイモを戻し、ときどき揺すりシロップがよくまわるようにしながら煮て、水分が少なくなったら最後に火を強め、焦げ付かないように絡めて出来上がり。
バジルの葉を添えて。

シロップの砂糖の量は好みでどうぞ。
バジルの香りがサツマイモとよく合います。
2010/10/06
カテゴリ: Euglenaお料理メモ : 

執筆者: euglena (8:08 pm)
♡もう10月なんですが♡

ま・だ・夏・野菜・で・す!

材料 ピーマン3〜4個
   トマト 1個
   玉ねぎ 中くらいのもの半分〜1個
   小麦粉 1カップ
   卵   2個
   牛乳  半カップ〜1カップ
   塩   小さじ半分くらい
   こしょう 少し


◯ピーマン・玉ねぎは千切り、トマトは厚めの薄切りにして、小麦粉に卵と牛乳を混ぜた中に混ぜ入れ、塩こしょうをします。
◯熱してオリーブオイルを引いたフライパンに流し入れ、最初は中火で焼き裏返して弱火でじっくり中まで火を通します。

出来上がったら、タバスコなど添えてどうぞ。
冷めても美味しいので、お弁当にも。
2010/10/05
カテゴリ: Euglenaお料理メモ : 

執筆者: euglena (8:37 pm)
ジャガイモコロッケにバジルが入ってるだけ、なのですが…

◯材料 2人分くらい
ジャガイモ 大きめなら2個/中くらい小さいものなら3〜4個
玉ねぎ   4分の1・みじん切りに
塩     
バジルの葉(生)5〜6枚・千切りに
小麦粉/溶き卵/パン粉


ジャガイモはよく洗い、4分の1くらいに切って水から茹でます。
柔らかくなったら水を切って粉ふきいもにし、ボールなどに取って潰します。
みじん切りにした玉ねぎ、塩を混ぜて冷まし、熱が取れたところでバジルの葉を混ぜて、
好みの大きさにまとめます。俵型や、銭形、丸でも星でも(?)。
小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、油で揚げて出来上がり。
冷めてからの方がバジルの香りよく楽しめます。

ジャガイモが熱いうちにバジルを混ぜると、香りが飛んでしまうだけでなく見た目も汚くなるので気をつけて。
乾燥バジルはほとんどゴミのようなものです。生バジルをお使いください。
2010/09/05
カテゴリ: Euglenaお料理メモ : 

執筆者: euglena (7:54 pm)
「だし」は山形の郷土料理?だと思います。いつからうちでも作るようになったのか、全く憶えていませんが。

材料 きゅうり、ナス、ししとう、長ネギ、青シソ、茗荷、など何でも
   ショウガ(あれば)
   納豆昆布(あれば)

◯きゅうり、ナス…などの野菜は荒いみじん切りにして、器に取り軽く塩をしておきます。
 灰汁が強そうなものは水に晒してからの方がいいかも知れません。
 ショウガもみじん切りか千切りにし、納豆昆布は水少々で戻して野菜と混ぜます。

 出来上がり。

◯好みで醤油やおだしなどを加えても。

納豆やそうめんうどん、冷や奴にのせて、もちろん御飯にのせて。
暑くて何ものどを通らないような時でもぺろりと食べられます。
火を使わないのもうれしいかも。

もう9月ですが………

(1) 2 3 4 ... 6 »